2012年1月19日

大切なこと

母性本能とは無償の愛だ。

なんの意味があるわけではなく与えるだけの愛だ。

私の体の中になく子育てにさして必要であるとは思ったことがないし、そんなものが自分の中にない自覚症状は充分にあった。

息子の参観日に学校いったら「お前のお父さん来てるで」っと友達に言われてる息子を見て、ずいぶん私がお父さんって浸透したなぁと感心さえしていた。

しかし大変なことになっていた。

無償の愛を教えてきていない長女に全く無償の愛がないことに(-_-;)

なんでも自分でできるのに、頼まれればするけれど、やってあげようという気持ちからではない。

子は育てたようにしか育たない。
改めて頭の中で鳴り響く((((;゚Д゚))))))) ガ〜〜〜ン

男の子に必要以上の母性本能は息子をダメにするからと大きな顔をして育ててきたけれど、やっぱり母性本能はいるいる(; ̄O ̄)

無ければ教えられない(-_-;)
無償の愛=母性本能ψ(`∇´)ψ

by おかみ



2012年1月13日

謹賀新年

今更なのですが^^;…明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。

レッスンの部、スタジオの部両方を盛んにし、zing music lab.から活きた音楽を発信していきたいと思います!

本年も宜しくお願い致します。

谷田真也



いよいよたいして気合をいれるわけでもなく2012年がスタートです。
今年のお正月はとにかくダラダラとしたいというグーダラ家族の意向から1、2日とまるまる希望通りのダラダラ生活を満喫した。
ダラダラの極めつけにもちろん食事は外食で、食べ放題の焼肉屋で張り切って長女が一番にはいった掘りごたつ。
何故だか池のような水溜り( ̄◇ ̄;)



あれ⁈季節の間違えたサービスかと思った。
そろそろ正気にならないと(; ̄ェ ̄)

今年のもたいしていいあたりではなさそうですが、ボチボチいきますので、皆様ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m

おかみ



2011年12月30日

今年もあとわずか

今年の最初に
「zing music lab.として次のステップへ行けるようその足掛りを築きたいと思っています。」と書き綴ったのですが、いやまさか本当に年内に実現するとは思わなかった新スタジオ…
沢山の方に協力いただきました。本当に感謝しております。


来年はここを拠点に、レッスン、制作、レコーディング、益々繁栄させていきたいと思います。
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m





所狭しとギュウギュウに詰め込んで新スタジオでの一門忘年会。





2011年12月18日

タネ

子どもが自分の中に「やりたい」というタネを発見したら、花となって実になることを迷わず信じてあげないといけない。
花となって実にならなくても信じてあげる。
花にならなくても、見守ってあげる。
次のタネ必ずあるから。

周りが絶対やってはいけないことは「枯れてもいいよ」
これだけは絶対ダメだと想う。

by おかみ



2011年12月17日

目標

小さなワールドではあるけれど、家族内で目標設定をすることした。
もちろん将来のことを断固として決めたがらない長女以外で。

他人から見たらおそらく夢を抱きほのぼのとした光景が目に浮かぶだろうけれど、ご承知の通り我が家はそんなはずがない。
夢ではなく『目標』である。
なので、それぞれはまったくもってクリアするイメージしかない。
そして家族内の誰にも負ける気はしてない。
絶対一番に達成してやる( ̄▽ ̄)

ちなみに夢ではない母の目標設定はシニア大会でそこそこ名をあげる( ̄▽ ̄)

同レベルの目標設定者たちよ( ̄▽ ̄)今日もファンモやグリーン聞きながら走ったぜ!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ケケケケ

by おかみ



2011年11月29日

地区最優秀賞

11月23日千里中央YAMAHAホールで行われた教育連盟ピアノオーディションに参加して98人参加の3、4年部門の10人に選ばれ地区最優秀賞をいただきました♪( ´θ`)ノ
 

去年いただいていたので本人もプレッシャーはかかっていたとは思いますが、そこは逆に踏ん張って乗り越えたい第一の壁でもあったので、彼女にはとてもいい経験になったと思います(^O^☆♪もちろん周りの家族はなかなかそんな風には思えないですけど( ̄▽ ̄)

賞をいただいた上の次なる課題も見えてきたんではないかなって感じなので、また次に向かって努力、楽しみ、苦しみましましょう(^O^☆♪いっしょに(^O^☆♪



by おかみ

2011年11月25日

大きくなったら

大きくなったらお医者さんになりたい!とかケーキ屋さんになりたいとか誰しも一度は夢を描くであろう幼少時代。
我が家の娘にはそんな風にいつも夢を見て育って欲しい!と、浮世離れしたと世間では言われるような両親に育てられ、だから名前までベタに夢といれましたがな(-_-;)
夢見る夢子ちゃんとなるはずが…
夢も見なけりゃ、現実も見ようとしやしない(;_;)

しかし、人生のちょっと先輩にステキなアドバイスをもらった。

何がやりたいか探しに大学へ行かせると考えてみてはどうですか?…と。
30代40代になって何がやりたいかわからないという姿をみるよりは、いろんな経験をしてみて探すという期間を限定するには確かに二十歳を目標に考えられたら余裕できるもんねヽ(;▽;)ノ
まあ一番余裕が必要だったのはあたしだわ(;_;)

毎日毎日「何がやりたいの?何になりたいの?」って顔見るたびに追っかけするのは今日から封印( ̄(工) ̄)

by おかみ



2011年11月22日

無事終了!

一門Trio Jazz Live 無事終了しました!

もちろん打上げは「お疲れー!」と労いながら飲み倒すのですが、意外と反省点を言い合ってたり、それぞれがこれからの課題を冷静に見つけてたり。いやいや大したもんだ。

一番感じた事は、やはり発信する音楽が外を向いてるか内を向いてるか。
下手ながらも「オレ(私)を見ろ!」「聴いてくれー!」という気が強い演奏の方に軍配が上がります。
普段からその話はよくするのでみんな大分その意識にはなっているのですが、緊張も手伝ってついつい内向いてしまう…

モテたい精神旺盛なエエカッコしいは得ですな!

そんな86番さぶ!大賞おめでとう!
そんな17番きんのすけ!独力努力賞おめでとう!


写真はもんちのフェイスブックからちょいと拝借^^;
また後日いろいろアップします。

2011年11月19日

いよいよ

明日!谷田一門「Trio Jazz Live 16th」

今回のテーマは「3分の1」
3分の1をわきまえてトリオで1つになるように!です。


at: クラブ月世界
open: 12:30〜
当日券¥2,000(フード付…ですが数に限りはあります^^;)

お待ちしております!!


2011年11月5日

ホームページリニューアル

スタジオリニューアルから少し出遅れましたが、ホームページもやっとリニューアルできました!

zing music lab.
http://www.zing-music.com

繁盛しますように!!!